肩の痛みの原因・解消法は〇〇で即解消(東京出張マッサージ)
こんにちは!
東京出張マッサージHSです☆
最近予約が取りずらく、お客様に大変ご迷惑をお掛け致しまして誠に申し訳ございません。
コロナの影響により、セラピスト人数を少なく運営させて頂いている事から、
事前予約をお願いしておりまして、当日のご予約など取りずらい状況となっております。
ご迷惑をお掛け致しまして誠に申し訳ございません。
ご理解ご協力をお願い致します。
さて、本日は肩の痛みの原因・改善方法をズバリお伝えします!
肩の痛みはみなさんご経験したことあると思います。
お客様に施術させて頂く際に、肩は人気ナンバーワンのお疲れ箇所です。
ぜひご参考にしてください。
肩こりとは??
実は、お客様でよくあるのが凝りに気が付いていない方が多くいます。
体に敏感になっていない方や、なんとなく調子が悪いけどこれってなんだろう・・
と思ったままそのまま放置していて、激痛に襲われてから気が付くなんてこともよくあります。
肩こりとは、肩の筋肉が硬くなり、肩をグルグルと回したときに回しにくい、回すとゴリゴリいっている、
などが肩こりになります。
その他に、小指が痛い、肘が痛い、腕が痛い、肩甲骨が痛いなども肩こりから来ていることもあります。
・肩を回すと回しずらい
・肩を回すとゴリゴリいっている
・小指が痛い
・肘が痛い
・肩甲骨が痛い
なぜ肩こりが起きる原因は??
一番は、肩の血行が悪い事によって筋肉が硬直している、酸素が足りていない事で凝る、猫背の姿勢、同じ体制で長時間居る
などが原因です・
胸より上が緊張している事から、酸素がまわりづらくなる事で、筋肉が硬直して凝ります。
・血行不良
・酸素不足
・猫背
・同じ体制で長時間居る
肩こりを解消するためには??
肩こり解消には色々な方法があります、肩こりは慢性的だから・・・と思わずに
解消法を知ってhappyライフを送ってください♪
①運動をする
運動は、筋肉を作ってくれるので固い筋肉から解消されます。
また運動をする事で血行促進されますので、肩こりには運動が一番の効果と思います。
ただ、肩の筋肉をつける為に筋トレなどのし過ぎになると逆に筋肉を痛めて違う意味で肩が痛くなることもありますので、やりすぎにはご理解したうえで行ってください。
また、肩こり解消には懸垂が一番効果的です。
肩甲骨や肩甲骨下の筋肉をつける事で、変に肩に力入らなくなり肩こり解消になります。
②ストレッチをする
筋肉が硬いのは、ストレッチで解消できる事もあります。
上半身をストレッチするにはこの様な方法をオススメ致します。
(1)壁に手をついて体をひねる
この方法により肩の筋肉や肩甲骨のほぐし胸上のストレッチになります。
(2)腕を垂直にして胸にくっつけるようにストレッチ
先ほど伸ばしたところの逆になりますので、伸ばした箇所を縮ませて、縮ませた箇所を伸ばします。
(3)正座をします、その次に両手をまっすぐに伸ばします、両手を頭の上て合唱して上半身を床につけるように倒します。
この時指先を遠くに引っ張るように意識してください。
横に伸ばした肩を今度はまっすぐに伸ばします。背中も伸びる事で上半身全体的に伸びます。
③お風呂につかる
体を温める方法です。体を温める事で血行が良くなり肩こり解消になります。
④マッサージを呼ぶ
肩こり予防は沢山説明させて頂きましてが、肩こりになって痛いとき、もしくは肩こりになりそうな時など
ケアには患部に直接マッサージケアをオススメします。
今は、出張マッサージが主流となっていますので、自宅や事務所、出張先などに呼ぶことが出来ます。
移動時間を短縮することで効率よくすることをオススメ致します。
ぜひ、身体のメンテナンスを行ってハッピーライフを送ってください♪